250605

メインPCをwindowsからmacしたので、
外付けのバックアップのHDDのフォーマットを
変えないといけない。

基本的に今のところntfsのものとexFATになるので
これをapfsに変える作業なる。

作業自体はすぐに終わるんだけど、

A(ntfs)からB(apfs)にコピー
A(ntfs)からA(apfs)にフォーマット

C(ntfs)からA(apfs)にコピー
C(ntfs)からC(apfs)にフォーマット

のようにntfsフォーマットをなくしていく。
exFATもwinとmacをいききするもの以外の
ものはapfsにする。

USB3.0同士とかならいいんだけど、
片方が2.0なだけですごく時間がかかる。
バックアップアプリ使っても
1Tで6時間とか・・・。
色々と細かいトラブルもあって
目が疲れる。

ずっとそんな事してるのに片付かない。
早く終わらないかな・・・。

でも、
保存してるだけだからいいかと思っていた
USB2.0のHDDともお別れだな。

卓上の相棒。
目がぼやける時は
これに癒されてる。

250603

しかし寒い・・・。

暖房器具なんてとっくにしまってるから、靴下履いて、食べ物とか飲み物で暖まるしかないw。我慢。
何日かしたら暑くなってくるんだ。きっとw

梅雨は短いみたいだけど、それはそれでなんか季節のバランスが崩れてるのかと
心配な気持ちになるんだよね。雨は雨でいいんだよ。


crack6のライブまで2週間くらいなので、少しづつデータの準備。
PENICILLIN関東サーキットの時に土台となるファイルを使いやすいように更新したので
それをcrack6の方にも反映させる作業からスタート。

ちゃんとメンテしておかないといざという時痛い目見そうだし、
機材って進化したりもするから、日々の情報収集は欠かせない。

自分のPC環境もmaが中心になったので、ついでに使いやすいように設定してる、
やはり実践が一番覚える。こうしてたとか、こうしたいとか、ちゃんと調べて
組み立てることが楽しいからね。



もうちょっとやったらコーヒーでも入れるかなw

250531

PENICILLIN 関東サーキット2025 終了。

昨日はファイナルの新宿。
リハの時から会場は暑いんだろうなって感じだったから覚悟はしていたけど、やはり激アツなライブだったな。スモークのガンガンたいてくれていたのでミストサウナみたいだったw。

4本のライブは、一本一本違った印象でどの会場も楽しかったな。onethousandandonenightsもいい感じになってきたし、noとかkissとかに関しては完全に馴染んでるw

5月も終わりかぁ・・・。
来月はCrack6のライブに参加するから楽しみにしてね〜

最近ライブ前にバタバタしていたので写真とか撮るのを忘れちゃってるんだよな・・・。記録的にも撮っておきたいと思っているんだけど、楽屋ではスマホ探していることが多い気がするw
メイク終わりの写真しかなかったw。帽子かぶってなかった・・・。

最近ネックチェーンをチタン製のものにしてみた。これで色々と大丈夫かなw

備忘録。stereo mono 変換BOX

I/OからDIへ mono2回線
DIからmixerと自分のmixerにparallel mono2回線
自分のmixerは両チャンネルinputするとLR全振りのstereoとなる。
Lだけにささっていればmonoでcenterとなる

LRで入ってきたものをLだけに出力するようにして
そこに割り当てるトラックを切り替える装置。

2回線inputに2本のシールド
2回線outputに2本のシールドがささっていて
紛らわしいので
outputはRを外してLのみの接続に変更。

mixのスイッチは効かなくなるので常時OFF
Aを聞きたい時はAをON
Bを聞きたい時はBをON
AとBを聞きたい時はA±BをON

250518

PENICILLIN 関東サーキット2025がスタートして2本のライブが終了した。
2本終わってみて思ったのは、やはりライブって超楽しい。

その時、そこにしかないものが、そこにあるって思うと
ライブの前も、最中も、終わってからも
ワクワクするっていうか、うまく表現できないんだけど
テンションが上がったままになるというか、う〜ん。
うまくいえないw

新曲ももちろんいい感じだし、どの曲もライブでは
同じじゃないからその瞬間瞬間がたまらないんだよねw。

細かいトラブルとかあったりもするけど
ひっくるめてライブは楽しい。

最近。

悩みに悩んで、自分のPCの環境を20年ぶりくらいに
WINからMACにしてみた。

どちらがいいってことはないんだけど、
まわりはMACばかりなのでまあいいかなって感じw。

WIN11のアップデートがなんか上手くいかないと
いうのは内緒なんだけど、
新しく組んだ方が楽だなと思ったら
macも視野に入ってきた感じ。

システムも安定したので(ここまで来るのにだいぶかかっているけど省略w)
時間をかけて冷静にwin11にアップデートリベンジしてみるw

意外とこういうの好きw

4月

早いもんでもう4月。
2025年はなんかしたかったけど、あっという間に3ヶ月半だな。

運動もしたかったし、バイクの免許もとりたかったけど
できてないな・・・。

何もできていないような気もするけど・・・。
特に気負ってもない。

自分なりに丁寧に生きれればいいかな。
繰り返しやってきたことを変えるのは
なかなか大変なことだ。

何度も言うけど特に気負ってない。

万年筆の調子が良かったり
新しくした柔軟剤がいい匂いだったり
いいこともある。
楽しみにしていた炎炎の続きも始まったし。

今日も始まってる。

33th&Valentine

無事に2日間のライブが終わって、気付いたら抜け殻になってて、油断していたのか、
風邪をひいた。みんなは大丈夫だったかな・・・。
寒いのもあったと思うんだよね。
もう峠は超えて、動く気力が出てきているので大した風邪でもなかったのですがw。

久しぶりの曲もあって、いい緊張感で一曲一曲楽しかった。
それぞれの曲のテンションとか会場の雰囲気に合わせて叩くのってすごく楽しい。
その日曲の感じ方によっても変わってくるね。

初日はipadの電源コード忘れてドラムカメラのものを使って、カメラは何とかバッテリーで動かないかと思っていたら録画できていなかった・・・。録画ボタン推し損なったかな・・・。

それから同期システムの方はmainSSDの調子が悪いのかもしれないな、subSSDの方につなぎかえたら問題なかった。まだもう少しは使えるかと思っていたんだけど、寿命なのかもしれないな。メンテしておかないと。

キックもメンテしておかないといけないかもしれないな。もう少しよく仕組みを理解したいところだな。

好きなことを好きなだけやっていける年にしたいな。
何か新しいことにも挑戦したいし。
ペースを乱さずに何か見いだしたいなw

THE FLY

「THE FLY」

1986年の映画で結構古い作品なので、ほぼ思い出せなくて
見たことないと思ってたんだけど、見ているうちに思い出したw。
思ったよりも古すぎるとは感じなかったけど(古いけどw)、
ツッコミどころはちらほらとw。

気持ち悪いのダメな人は見ない方がいいよ。